2015年5月3日日曜日

必見の新潟-長岡 2DAYSトークイベント


長崎市出身の芥川賞作家、野呂邦暢(のろ くにのぶ)氏が生前に

撮りためた古本屋のスナップ写真の数々を、ライターの岡崎武志さん、

古本屋ツアー・イン・ジャパン小山力也さんの両氏が編集し、この春

1冊の素敵な写真集となって盛林堂書房より刊行、ただいま店頭にて

好評発売中です。













野呂邦暢 古本屋写真集(盛林堂書房)
2,500円













本書の刊行を記念して、長岡市の「長岡読書倶楽部」さん主催の
一箱古本市開場で、岡崎・小山両氏のトークイベントが企画され、
その前日となる5/4(月)の夜は北書店でもトークをしてくださることに。
連休中で、何かとご多用かと思いますが、大変貴重なイベントとなること
請け合い、ぜひご参加ください。古本、古本屋好きの皆さまにはおなじみの
おふたりなので、間違いなく面白いトークが展開されることでしょう。楽しみです! 

★★

岡崎武志&小山力也 トークライブ (主催 長岡読書倶楽部)
5月4日 
北書店 開場18:00 開演18:30~
参加費1000円 トーク終了後懇親会(会費3000円程度)
問 北書店
025-201-7466


●5月5日

アオーレ長岡 3F 第1協働ルーム 開場17:00 開演17:30~
問 雑本堂 0258-37-3512/ブックスはせがわ 0258-35-2147
 
★★

本屋関係のトークイベントなどでも時折話題になるのが
2007年問題だ。新潟市中央区の新刊書店事情が大きく変わっていった
という話。駅南にジュンク堂が出店し、紀伊國屋は規模を倍に拡大して
移転。この年の秋にオープンした亀田のイオンだって無関係とはいえない。
古本屋に関しても、この頃を境にして、徒歩圏内にある昔ながらのお店が
次々となくなっていった。

2010年に古町の学生書房が閉店したのを最後に、それらのお店は
このあたりから完全に姿を消してしまった。ご主人の高齢化や、跡継ぎ
問題だと推察するが、上古町の佐久間書店、沼垂の万世書房などが

立て続けに閉店した時はそりゃもうショックだった。

衰退の一途をたどる町を憂うとかそういう話ではなくて、単に休日を
過ごす止まり木がひとつ、またひとつとなくなっていくのが個人的な問題として
寂しかったのだ。

 たとえば万世書房。入口の均一棚を眺めたのち店内に入れば、
ほとんどいつも、ご主人は近所(多分)のおじいさんとレジでお茶をのんでいた。
中央に鎮座する、天井まで届きそうな棚で仕切られたお店はとても狭く、反対側に
周るにはレジ前を通過したいのだけど、お茶の時間を邪魔しちゃいけない。
ここはいったん引き下がり、迂回して(大げさ)茶飲み話をBGMに、
棚や、床から積みあがった古雑誌を物色するのが、なんともいえず好きな時間だった。

★★

「野呂邦暢 古本屋写真集」に収められた、1970年代の古本屋のスナップ写真を
眺めていると、この時代の雰囲気をたたえたまま、ついこのあいだまで現役で、
あたりまえにそこにあった近所の古本屋のことを思い出す。『お世辞にも上手いとは言えない』
写真から想像するのは、敬意や愛情と、そこから来る遠慮が入り交じった、野呂氏とお店との
距離感だ。ときにショーウィンドウに『儚く』写り込んだ、夢中でシャッターを切る野呂の姿が
小山力也さんの解説文の異常な面白さも手伝って、想像力をさらに掻き立てる。

野呂邦暢が定住した長崎県の諫早市や、東京が舞台の古本屋エッセイは数多くあるので、
そうした古本屋と野呂氏との心地良い距離感はいままでも何度となく読み返してきた。
とりわけ思い出深いのは「夕暮れの緑の光」(みすず書房)収録の『S書房主人』と、
そのS書房こと、山王書房店主の関口良雄氏による「昔日の客」(夏葉社)だ。

内容まで書いていると果てしなく長くなりそうなので割愛するが、何で思い出深いかといえば
この本の両方ともが、北書店が開店した2010年刊行で、「夕暮れ~」に至っては
いま店頭にある在庫を開いてみたら、奥付に2010年4月12日印刷とあるので、これはまんま
北書店の誕生日と同じということになる。これまで勤めた北光社と違い、気になる本はこちらが
注文しなくては入ってこないというシステムに取り組み始めたばかり。自分が選択したとはいえ
それはなかなか心細いものだ。当時は尚更、開店直後の慌しさもあって、なにをどうして
いいのやら、という状況だった。

そんななかで、限られたお店の仕入れ予算の中から、決して安くはないこの本を恐々3冊
取り寄せて、まだまだ在庫の薄い(いまも薄いけど)店頭に並べておいたら、3冊が2日で
売り切れたことははっきり覚えている。
この本の編集は岡崎武志さんで、それがきっかけで野呂氏の遺族の方から古本屋の写真を
見せられたことが「野呂邦暢 古本屋写真集」刊行に結実したのだそうだ。

★★

 北書店が開店したときの慌しさは、5年経っても絶賛継続中で、というか年々ひどくなっている。
先月5周年を迎えたときはまったく振り返ることも出来なかったので、長岡読書倶楽部さんから
いただいたご縁に便乗して、明日のトークイベントは、北書店開店5周年記念の意味も個人的に
込めたいと思う。主催の長岡市「雑本堂」さん、「ブックスはせがわ」さんありがとうございます。

長岡市には、まだまだ駅周辺の中心部に何件かの、「当時の」面影をたたえた古本屋が健在だ。
5月5日開催の長岡市一箱古本市は、イベントを楽しむと同時に、それらのお店を訪ねて
みることもおススメしたい。


※それと超個人的に、明日の北書店トークイベントは、野呂氏の定住した諫早市(いさはやし)
出身で、先日68歳で亡くなったプロレスラー、阿修羅・原の追悼もちょっとだけ込めます。